看取りステーション埼玉
日本看取り士会 埼玉研修室

看取り士養成講座

「看取り士」は、住み慣れた自宅や
ご本人が希望する場所で、
自然で幸せな最期を迎えられるために、

旅立つ方の「心」「魂」に寄り添い、
ご本人の思いや愛を受けとめ、

残った方に受け渡し、
納棺前までの最期に寄り添う仕事です。

看取り士になるには

看取り士になるためには、その根幹を身に着ける講座の受講が必須となります。初級、中級、上級の3講座のご受講で資格取得となり、看取り学上級講座受講時に修了証を発行致します。

※ 看取り学初級講座~上級講座までは、1年以内に修了をお願いしております。
※ 講座を修了された方が、看取り士認定登録(13,200円/年)を行うことで「認定」となります。

看取り学講座内容

看取り学講座は会長の柴田久美子が大学の講師をしていたころに、看護師の方々向けに講座を開いたことからはじまりました。「死」と「生」、そして「看取り」について、新たな価値観、心構えを発見できる講座です。現在は、初級、中級、上級の3講座に分かれています。

どなたでもご受講OK
看取り学講座初級

「看取り」に興味のある方、自分・ご家族、近しい方々の最期に漠然とした不安を抱えている方、介護や福祉の現場で働いているけれども不安をお持ちの方など、どなたでも参加することができる講座です。初級講座では、どなたでも役に立つ、最も基本的なプラスの死生観についてお伝えいたします。

深い知識を学べる
看取り学講座中級

初級講座でプラスの死生観を学んでいた方向けに、自分の望む場所で幸せな最期を迎えるためのノウハウをお伝えいたします。中級講座では、「看取り士」とエンゼルチームを含む「看取り」の現場を取り巻く諸制度について、また実際に旅立つ方を目の前にしたときのアプローチ方法などをご紹介いたします。

看取り士になるなら
看取り学講座上級

看取り士として看取りの現場に入るための、初級、中級では伝えきれていなかったより深い知識をお伝えいたします。また、看取り士が実際に現場で行う「看取りの作法」についてもお伝えします。

こんな方におすすめ

講座のご感想

看取り士になってできること

「看取り士」として認定を受けられた方は、下記のことを行うことができます。

お申し込み・お問い合わせ

① 看取り学講座の日程を確認

埼玉研修室では、初級・中級・上級の看取り学講座を月4回、10時〜13時に開催しています。

詳細な日程はアメブロまたはFacebookにて告知しておりますので、まずはご確認くださいませ。

\ 最新情報はこちらから /

② お申し込み

お電話またはホームページよりお申し込みください。

※ 対応中などで、お電話に出られないこともございます。なるべくお問い合わせフォームからのお申し込みをお願いいたします。
※ お電話が出られなくても、留守電にメッセージを入れていただければ折り返しいたします。

お問い合わせ

お申し込みほか、ご不明な点など
お気軽にお問い合わせください。