看取りステーション埼玉
日本看取り士会 埼玉研修室

1日胎内体感

胎内体感とは?

当団体の代表で、日本ではじめて看取り士となった柴田久美子が、

  • 自らを客観的に見るための内観(福岡の内観道場「感性塾九州」代表の甲斐高士先生に師事)
  • 何十人もの看取りの経験

を合わせて生み出した体感ワークです。胎内体感では、母親との繋がりを重視。古い記憶を思い出し、胎内にいた時の安心感を体験。自らの内にある愛に気付いていただきます。

埼玉研修室では、看取り士養成講座でも行っている胎内体感研修の期間を短くして手軽した、1日胎内体感をご受講いただけます。

胎内体感を受講すると…

講座内容

STEP

1

まずは静かな環境に身を置いていただきます。そして、産まれてから今日までの時間を区切りながら、母親と日常生活やその中で生じた様々な関わり、出来事を、できるだけ沢山、具体的に鮮明に思い出していただきます。

STEP

2

思い出した事実をもとに、母親に「何をしていただいたか」「何をして返したか」「どんな心配や迷惑をかけたか」を客観的に考えます。終わったら、次の年代について、繰り返し調べていきます。

STEP

3

母親の立場に立ち、「母親から自分へ送る」手紙と、「自分から母親へ送る」手紙を書きます。これをロールレタリングと呼びます。

この胎内体感を通して、他人から気付かされるのではなく、誤解や偏見や過ちを自ら気付くことができることができます。そして母親の愛を体感し、受け取ることで、ありのままの自分や現実社会を、肯定的に受け止められるようになります。

受講者の感想

お問い合わせ

お申し込みほか、ご不明な点など
お気軽にお問い合わせください。